忍者ブログ

暇人のきまぐれな生活

とあるニートのやりたい放題なブログなんです。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

砦と廃坑

経験値トラップを作ったのは良いものの、
放置して溜める→殴るという流れが非常に面倒(´ω`)
石剣で1確調整してるのをパンチ1確に作り直すのも面倒だし、
仮にパンチで倒せるようにしても腹へりがマッハになりそうな予感。

それならスプラッシュポーション作ろう、ポーション(`ω´)

ってことで醸造台やら素材を集めにネザーへ。
色んな動画を見てると砦を見つけるのが大変らしいですね。
とりあえず最初のネザーゲートは実家付近に作っていたので、
まずは今拠点にしてる山にもゲートを作ろうかなぁと思ったんですよ。

ネザー入って丸石で方角を確認し、大体1/8はあの辺りかなぁなんて崖から見てたらですよ、
ネザーには不自然な長方形が見えまして・・・。
え?と思いながら近寄って見ると砦でした(^q^)
ゲートから100マスも離れてないので結構運が良い方だったのかな?

目的のネザーウォートやブレイズスポーンも簡単に見つかりなかなか良い結果に。

で、戻って醸造台を作ってwikiでポーションの材料調べてたらスイカが必要とのこと。
スイカは廃坑のチェストから種を入手しない限り手に入らないため、まずは廃坑を見つけないと話になりません。
以前から廃坑を探しつつ実家や拠点の山の地下を探索してたんですが一向に見つからず、
ついに難易度をピースフルにする暴挙に出ながらも探したんですが、付近にはない模様。

なのでネザーから石ピッケル5本分一直線に掘ってそこにゲートを設置、そこから探索してきました。
運良く(?)地下にゲートが繋がって探索したんですが、なかなか見つからず・・・。
30分ぐらい彷徨って諦めかけたとき砂利の隙間に蜘蛛の巣発見!
ようやく廃坑見つけ、よっしゃーチェスト見つけるぞーって矢先にチェスト発見!
そこになんとスイカの種が! まぁ入ってなかったんですけど(´ω`)
結局チェスト5個目でようやくスイカの種を発見し足早に戻りました。

そして作ってみたスプラッシュポーションを使ってみたんですが、
なんという爽快感(*´д`*)
30分くらい溜めて使ってみたんですが、処理落ちするぐらい経験値が出てワロタw

これであとは装備を整えてエンダー狩りを行い、遺跡を見つけてドラゴンを倒すだけです(`ω´)

拍手

PR

すけ☆すぽ

自宅地下の渓谷に飽きて徒歩一分の山へ散策に。

一度軽く探索した後、進入口前の入り江から内部に進入できることに気がつき
そこから探索を再開してた矢先、スケルトンのスポーナーを発見!

しかも隣あって2個!お得だね!

いやね、すごいスケルトンの音がするからスポーナーだったらいいなぁとか掘ってたら天然丸石発見。
ktkr!と思って迂回して進入しようとしたらぶち破った土壁からスケルトン参上。
単に洞窟に当たったと思って入ってみたらスポーナー\(^o^)/
あれ、んじゃこっちの丸石はなんだと掘ってみたらスケルトン再び参上、こっちもスポーナー\(^o^)/

チェストの中身はせいぜいサドルが2個くらいだったけど、スポーナー2個( ゚д゚)ウマー
早速経験値トラップを作って矢と骨粉補給装置へ。


ここまでは良かったんだけど・・・
貯まった骨粉を消費していくために近くに植林施設を作ろうと掘りまくって、
作業が終わったから鉄斧にエンチャントしようかとトラップの前に行ったらゾンビの声がしたんだよ。
掘りまくってる間にいくつか松明壊しちゃったから沸いたんだと思ったけど、
いくら探しても姿は見えず・・・。

とりあえずトラップ前に壁作って安全に放置しようかと思って良く見たら、
モンスターの溜め場に骨足に混ざって青いおみ足が・・・w
どう見てもゾンビです、本当に(ry

なんで沸いたのか良くわからないけど、まぁ事故らなくて良かったわ・・・w

拍手

マイクラ生活

久々にマイクラやってまふ。
以前プレイしてたのはβ1.7だったから新しいワールド作ってちまちまプレイ。
家を建てた地下に渓谷があったんですが、未だに完全制圧はできてませんorz
廃坑とか見てみたいなぁと思いつつ、この渓谷を制圧する途中に見つけられると信じてる・・・!

スポーンとかも見つけたいところだけど、一向に見つからない・・・。
近くの山の方にもめちゃくちゃ洞窟あったからそっちも見に行きたいところだけど、
先に鉄道敷いて楽に行き来できるようにしときたい(´ω`)

あとピストンブロックってすごく面白いね!
農場関係でピストンやリピーター作りまくってたらまさかのレッドストーン不足に陥った・・・w
前やってたときは放置するぐらい出てたけど、いざ探してみると案外ないものね(´ω`)

拍手

MODェ・・・

放置してる間にいつのまにかバージョンアップが来てた模様(´ω`)
だがしかし、バグが多いようなのでアプデしてませぬ。

そんな今日はMODをいじっただけでした。
1.7が来てるにも関わらず1.6に対応せずオワコンなMODアイテムの削除をな!

中の人のおつむはとても弱いです。
1.5時代に入れたMODアイテム達
何を考えたのか1.6にアプデする際、全て一つのMOD用チェストにぶち込んでました^q^
どうせすぐ新しいバージョンに対応するから大丈夫だろうと考えたのが運の尽き。
待てど暮らせど対応しないMOD・・・。
そして時代は1.7へ・・・orz

ということで一旦1.5にダウンデートし、対応のMODを入れ直す作業へ。
ダウンデートのやり方はダウンしたいバージョンのbinフォルダをどっかからか入手し、
現バージョンのbinフォルダを削除して差し替えるだけ。
過去バージョンのbinフォルダや手順を公開してるサイトがあるので、
各自の責任で探してみてください。
責任を負いたくないのでここで紹介しません^q^

無事にMODを入れてMOD用チェストを開き、該当のアイテムを溶岩へ投入。
そして念には念を入れ、各MOD用チェストを作成して別々に管理。
これで大丈夫だね☆


1.7では柵を通常通り重ねることができたり松明を置くことができるらしいので、
目立ったバグがなくなってきたころにアプデしようと思います。

拍手

トラップタワー

整地を含め、制作に1ヶ月弱かかったトラップタワーがようやく完成しますた(´ω`)
長かった・・・。

MOBの処理方法は従来のTTと同じ落下&溶岩トラップタイプ。
沸き場と層数を大幅に変更。
今までの沸き場は十字タイプでたったの3層。
今回制作した沸き場は、上から見たら
■■■■■■■
←←水■水→→
■■■■■■■
←←水■水→→
■■■■■■■
←←水■水→→
■■■■■■■
↑こんな感じ。王字タイプ?
水路の幅を3マスにして蜘蛛もスムーズに流れ、
制作の際に毎度無限水源ができるので水を汲みに行く手間が省ける設計。

この水路を片側17、一つの王で34。
コレを王 王と言った感じに2つ並べた物を、20層近く。(数えるの忘れた^p^)
規模は処理・回収機構を含め45×70×128、まぁぼちぼちなサイズ?

んで、気になるアイテム数を測定。
やり方はピースフル→イージーにして15分放置して、
15分経ったらピースフルに戻して全てのアイテムを回収し、
アイテム数を4倍して1時間での獲得予想数を割り出す。


結果は、15分で2307個
1時間でおよそ9000個という結果になりました(`ω´)

以前のTTでは10分放置してたら運が悪いと沸かなくなっていたのに対し、
15分沸き続けてただけでも嬉しいのにこの総数・・・
沸き潰しの状態は全く同じだけど、やっぱ大きく作ると違うなぁと実感。
作ってる最中、「こんなに手間もかかって沸かなかったらどうしよう」とか言う不安もありましたさ。
うむ、良かった良かった(*´ω`*)
地上の草地の除去と、地下のスライム対策をしたらもう少し数値上がるかな?

ちなみに回収するアイテムは火薬と糸と、たまに骨粉用に骨。
それ以外は取得しないようにインベントリをいっぱいにして、
取らなかったアイテムはそのまま流れてマグマに焼かれメモリにも優しい仕様にしますた。

糸が他のアイテムより集まりにくいので、蜘蛛だけ沸くような沸き場を併設しようと検討中。
蜘蛛だけ沸くと言うよりは、蜘蛛だけ生存する沸き場?を作ろうと。
高さ1の空間作っても蜘蛛沸かないのは俺だけじゃないよね?
イメージ的には、上から見ると
□■□
■□■
□■□
みたいな沸き場を作って、横から見ると
■看■
■炎■
■ネ■ ネ=ネザーラック
って感じにして、蜘蛛以外は1マスの穴に落として焼いちゃおう☆
で、蜘蛛だけは無事にメインに合流して一緒に回収、と。

コレで上手くいくという確信がないから一度実験しないとな(´ω`)
すでに同じような考えで成功してるような人がいれば、
速攻でぱk参考にして作ろうと思います(`ω´)

拍手

カウンター

フリーエリア

カテゴリー

プロフィール

HN:
CIELO
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/12/05
職業:
ニート
趣味:
パチスロ
自己紹介:
ニートとフリーターの間をふわふわしてます。
ニートの時は労働が恋しく、
フリーターの時は自由が恋しくなります。

最新記事

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

忍者アド

P R

アクセス解析